



新車の自転車が届いて役半年。やっとなじみの自転車になってきた感じです。毎日乗れたらもっと早かっただろうなと思います。この半年でグレードアップした箇所を上げてみます。
・ハンドル・・・購入した時には外外で420mmのハンドルが付いてきました。今まで芯芯で420か外外で440のハンドルしか使ったことがないので今一ダンシングが乗らないので思い切って変えました。丁度徒町の自転車屋でツールドフランスセールがやっていてITM製品35%OFFの言葉に乗せられて購入しました。芯芯で420ということ意外にウイングハンドルで、クランプ部から肩までが楕円パイプになっているのがお気に入り。握りやすくて気に入ってますが、ワイヤーの処理に困ります。一緒にバーテープで巻き込んでいますが、そうするとウイング部にあるITMロゴが消えてしまいます。見せるとワイヤーがビヨーンとするので、泣く泣く巻き込んでいます。バーテープを変えるときに内臓にしてしまおうと考えています。ステムは購入したお店がサービスで100mmステムを120mmステムに変えてもらったのですが、この自転車では110mmから115mmぐらいが良さそうです。いずれ慣れるとは思いますが。
・サドル・・・タイオーガのスパイダーサドルにしました。最初についてきたFSAサドルはカッコは良いですが、丸棒にまたがっている感触がして、座るというよりまたがる感じが尻に合わないので以前使っていたフライトカーボンに変えました。カチカチのサドルですがこの方が尻に合い、走行は快適でしたが、長距離走るとやはり疲れます。タイヤがチープな事も影響あったと思いますが、硬いサドルでしなやかさがありそうなこのサドルに一目ぼれして変えました。意外としなるので快適ですが、尻の前後位置が今一しっくり決まりません。ただ、痛みや疲れが無いだけ良いです。いずれ気に入ったサドルが現れるまで使ってみようと思います。
・カセットスプロケット・・・購入した時には12~25Tが付いてきましたが、近所では25Tがいる程の激坂が無いことと、やはり18Tが繋がり上欲しかったので12~23Tに変えました。気持ち小ぶりになったカセットの見てくれと18Tが嬉しい限りです。
・タイヤ・・・購入した時に付いてきたビットリアのザフィーロ?タイヤは硬くて硬くて乗り味が悪くて悲しくなってました。WOのホイールやタイヤはチューブラに比べたらこんな物かと思って我慢してました。チューブラもコルサCXを使っていましたし、WOを格下に見ていました。そんな時に上野の自転車屋でコンチネンタルのグランプリ4000というタイヤを見つけました。圧倒的な軽さ205グラムも魅力的で、耐パンクも強くてお店の人も絶賛していたので思い切って購入して変えました。そうしたらあまりの劇的な自転車の変わりように感動しました。やはりタイヤは性能付けには重要なパーツと再認識しました。しっとりとした走りで振動吸収の良さ、コーナーの粘りといい、最高の乗り味でした。高いホイールより高いタイヤが最高です!
これからの予定としてはニュー7900系のデュラエースを狙っています。カンパのエルゴパワーでもかまいません。要はシフトレバーから髭みたいなシフトケーブルが飛び出ているのがデザイナー?な私には我慢できないのです。新型デュラを見たときにこのケーブルが無いだけで重さやカーボン化なんかよりも私には重要な意味を持ちました。現物が楽しみです。