本日は妻の祖母の告別式です。昨日は賑々しく話していても、本日はやっぱりお棺を出す時はみんな泣いてしまいました。特に娘がわんわん泣いて泣いて、つられて泣く人も多かったことと思います。娘と義兄の息子とが折り紙でメダルと鶴を折って、それに手紙を書いていました。祖母が大好きな娘は身内を失う大きな悲しみと共に、いい経験になったことと思います。その後宴会が行われたのですが、一件目はお店で軽く済ませましたが、その後、本当の身内?だけで、私の自宅でしこたま飲みました・・・久しぶりの人たちと久しぶりに飲んだーという感じです。相当ボトルが空になりました。
2010年8月31日火曜日
告別式
本日は妻の祖母の告別式です。昨日は賑々しく話していても、本日はやっぱりお棺を出す時はみんな泣いてしまいました。特に娘がわんわん泣いて泣いて、つられて泣く人も多かったことと思います。娘と義兄の息子とが折り紙でメダルと鶴を折って、それに手紙を書いていました。祖母が大好きな娘は身内を失う大きな悲しみと共に、いい経験になったことと思います。その後宴会が行われたのですが、一件目はお店で軽く済ませましたが、その後、本当の身内?だけで、私の自宅でしこたま飲みました・・・久しぶりの人たちと久しぶりに飲んだーという感じです。相当ボトルが空になりました。
2010年8月30日月曜日
葬式
29日の朝、妻の祖母が危篤と連絡が入りました。実は何度が危篤と聞いており、そのたびに持ち直してきました。ですが、今回は本当に危ないとの事で、義母、娘も連れて飛んできました。ついた時点で呼吸が苦しそうです。なんとかぎりぎり息をしているだけで、意識はもうありませんでした。先週看病に行った時はまだ、辛いかと聞くとうなずく元気がありましたが、もう目の焦点もあっていません。反応が無い祖母に義母、妻は必死に呼びかけています・・・12時25分、静かに呼吸が止まりました。義母の「息がとまっちゃた・・・息をしてないよー」と泣きながら抱きしめている姿が忘れられません。徐々に2〜3分ぐらいかけて心拍が弱まっていき、止まりました・・・お医者さんが駆けつけ、12時49分に死亡が確認されました。5年半という入院、転院生活は家族に負担となり、死んで欲しい、死んで欲しくないの葛藤の繰り返しでした。良くなってくれればと、病院の薦めるままに胃ろうをしましたが、いまとなれば失敗で、本人は意識がハッキリしているのに寝たきりになり、本人もつらく、家族も大変でした。今思えば、食べられなくなった時点で本当はだめなんだなあとつくずく思います。亡くなってからが大変で、義母しか身寄りのいない祖母の為、義母が段取り、処理する事となり、一緒にかなり飛び回りました。業者を転々としている中、葬儀のことがよく分からない自分達にいろいろな人が教えてくれ、指導してくれたおかげで義母となんとか通夜一時間前に段取りがなんとか済みました。人の優しさと勉強になった二日間でした。それにしても亡くなった日が友引だと業者がぜんぜん動いてくれず、次の日に通夜だと、本当に忙しくなってしまい、かなりあたふたしました。葬儀自身は友引に行わなくても業者さんは対応して欲しいものです・・・
2010年8月28日土曜日
すた丼
いまままで本八幡交差点の近くにあった「吉野屋」がなくなり、「すた丼」屋になりました!秋葉原と新宿のお店に何度か行った事があるのですが、近場に無いのでなかなか行きたいと思った時に行けず、大好きなだけに残念でした。妻は気軽に行けないだけに家庭で再現しようと何度か挑戦してくれたぐらいです。それはそれで美味しいのですが、やはり本家のお店の味とは微妙にちがう物でした。そんなうちに何故か本八幡?にお店ができてなかば信じられませんでした。すた丼好きのわが家族には朗報です。最近は「日高屋」や「かつや」なんかも出来て、再開発中につき、注目の町になっているのでしょうか。地元に家族で好きなお店ができるのは休日の楽しみができて大歓迎です。
2010年8月24日火曜日
2010年8月21日土曜日
平田まつり
今日は近所の最後の盆踊りとなる平田小学校で行われる平田祭りに行きました。娘の小学校とは学区が違うのですが、保育園の時のお友達がほとんどが通う学校なだけに、外せません。行くと娘の同期のお友達がいるわ、いるわでおお賑わいです。走り出したら止まらず、ずっと行方不明です!ビニール風船の刀が流行り、出店で購入してあちこちで戦い?がくりひろげられ、とてもにぎやかでした。その子供達の母親達も当然、集まるわけで、これはこれでよく食べる、飲む、しゃべる!でおお賑わいでした。子供達を見て思うのは、やっぱりよその子は普段みないだけに成長が早く、みんなおとなっぽっくなってびっくりです。きっと他の親御さんも、娘を見てびっくりもあるでしょうが、下の子の初おひろめになるのですが、そのアグレッシブさにもおどろいていたと思います。とにかく脱走癖があり、どこいくかわからず、ずっと追いかけて、相当歩いた気がします・・・
2010年8月20日金曜日
はしご
今日はいつもお世話になっている試験、試作担当の会社の同僚から誘われて北千住ふぐ料理店「とらふぐ亭」に行きました。いつもは居酒屋ばかりですが、たまにはいいだろう!と、予約しての飲み会です。緊張しましたが、おいしい物は幸せにしてくれます。ふぐ鍋は食べたことがありましたが、焼きふぐは初めてです。焼き加減や、タレ、部位で味の感じ方が微妙に変わりとっても美味しかったです。今日はこれで終わりと思いきや、今、焼肉屋の設備の設計をしており、いきおいで焼肉屋視察に行こう!ということになり、近所の「牛角」へ・・・これが失敗でした。週末ということもあるでしょうが、忙しいのか、ビールがぬるい!エアコンも効かず、目の前に炭火なので熱い!いい肉を頼んだのにぱさぱさで、火力が強く、一番弱い吸気にしているにも関わらず焼け焦げ!感覚的に20分で店を後にしました。うまいものを食べた後、不愉快になったので、飲みなおそうと「千住ほるもん」へ、いきあたりばったりに入ったのですが、店員の優しい部位説明からはじまって、お酒のまっこりの種類が多く、その語りで気に入りました。黒豆まっこりが美味しく、その他まっこりをいろいろ試しました。まっこりがこんなに種類があるとは初めて知りました。肉の方は沢山は食べられなかったですが、数点頼んだところ、とてもジューシーで、ふぐとは違う肉質に飽きずに楽しめました。こんなはしごもたまには楽しいですね。
2010年8月18日水曜日
ミシン


お盆休みも終わりとなればわれわれ夫婦は仕事が始まるのですが、当然、夏休みの娘はまだまだ休みが続くわけです。私の祖父母が大好きな娘は残ると言い張り、伊豆高原の実家においてく(預ける)ことにしました。娘はなかよくやっている様で、心配をよそに、毎日の電話で元気一杯です。毎日プールをせがんでいるかと思ったら、母よりミシンを教わっているとのこと。やっぱり女の子です、ぬいぐるみのリボンと服を一緒につくっていたみたいで、父が写真を送ってくれました。妻がミシンは苦手なだけに、娘がしっかり仕込まれてくれると助かります。そんな楽しそうな娘も19日に母と一緒に連れられて帰ってきます。どんなお土産話がきけるでしょうか!
2010年8月15日日曜日
初海
次女は今日初めて海に来ました。長女は2歳の時に今井浜で初めての海遊びをしています。そのときはすごく驚いた顔をしてきゃっきゃと興奮していたのを覚えています。きょうは同じ今井浜に来たのですが、次女はきょとんとしています。やはり1歳半では何がすごいのか理解できてないことと思います。ですが、波打ちぎわでは、波で足下の砂が持ってかれるとバランスを崩し、不安そうな顔をしてました。一応保育園で砂遊び好きということもあり、始終砂遊びをしてました。それにしても親にお姉ちゃんをまったく気にする事無く、とことこと、あちこち歩き回って逃走するのは手が焼けます。逃走癖だけはなんとかしないと、気づいたら迷子!になりそうです。長女は久しぶりの海で大きな波に飲まれて楽しんでました。波でもまれて楽しめる歳になったことを嬉しく思います。次は奇麗な青い海に連れて行ってあげたいです。
2010年8月14日土曜日
七滝
今日は子供達の再度プールコールを振り払い、河津七滝に観光することにしました。一度はいってみたいところでしたが、なかなか行けなかったので、思い切って渋滞覚悟で出発です!行きは9時ごろということもあってか、割と渋滞なしで行けました。時間帯もあったかと思いますが、本日の天気予報は雨・・・かなり覚悟しましたが、行きではざんざん降りです!これはだめだと思いながらも行けば、晴れ!娘の強力晴れ女パワーでしょうか?途中、ぱらぱらと降られましたが、おおむね良好に見られ、むしろ日差しが強くない分、楽でした。かなり水煙が激しく、三脚も持っていかなかったので、撮影は苦しかったですが、次回はゆっくり好きな撮影を楽しみたいと思いました。各滝は距離こそ短く設定されてますが、アップダウンがあり、けっこう脚にダメージがありました。意味のない登りを上っておりてを繰り返してしまったためですが、次回はこんなへまをしないと誓いました。滝の一つ、大滝ではプールと温泉も楽しめることを知りました!かなり羨ましかったですが、水着の支度がなかったので、あきらめました。これも次回の課題です!帰りは予想通りかなり渋滞にはまり、食堂も受け入れてもらえず、腹を空かしながら数時間かけて数キロを道のりを帰る地獄でしたが、車で子供達はコナンのDVDでご機嫌だったのが幸いでした。
2010年8月13日金曜日
お盆プール
今年も私の学生時代からの友人が遊びに来てくれました。来てくれたと言っても私の実家の伊豆高原なので、集合したというべきでしょうか?子供達も落ち合うのが楽しみだったので、会った瞬間から遊び始めて、プールコールです。行きつけのDHCプールにGOです!みんなひとつづつ年を取ってお姉さんになり、プール遊びも安心感が違います。深いプールで潜ったり、沈めたり?でよく遊びました。今年は友人がお土産でカニを山ほどもって来てくれ、カニパーティーになりました。カニの爪の美味しい所を一人で四つも密かに食べさせてもらい大満足です。さすがに食べきれなかったカニは明日のみそ汁とカニコロッケの予定です。これまた楽しみで、今年はカニ三昧のリッチなお盆となりました。
2010年8月8日日曜日
2010年8月7日土曜日
江戸川花火大会
2010年8月3日火曜日
家庭教師
娘にいよいよ家庭教師が付きました!といっても週一日で、英語だけですが・・・妻は今まで貿易の部署に在籍しておりましたが、産休明けから品質関連の部署に異動しました。異動前に仲のよかった後輩がすすんで娘に英会話を教えてくれることになりました。家も近く、娘とも何度か遊んでおり、仲良くできそうです。一応英会話を週一回で引き受けてくれたのですが、謝礼が仕事ではないので月謝はいらないとのこと。なので、ディナーを一緒に(内容はサパァですが)することにしました。今日は色を教えてもらったみたいで、耳から教わるので発音はバリバリの外国人です!さすが学生時代に家庭教師の経験があるらしく、楽しく勉強できたみたいです。娘の楽しみが増えました。
2010年8月1日日曜日
八幡盆踊り
京成八幡駅前のロータリーを使って毎年恒例の盆踊り大会が昨日より開催されています。昨日は近所の友達達と走り回って遊んでいましたが、今日は盆踊りの輪に入って踊っています!近所のおばちゃんが教えてくれ、まんざらでもない様子。終わりの最後までいたいと強い意志を貫かれ、付き合いました。義母はこれまた婦人会で恒例のサワー屋さんを開いていて、最初はお金を払っていましたが、オーダーミスやキャンセルのお酒が回してまらっているうちに結構飲みました。おばちゃんたちが気を使ってくれ、お菓子やら枝豆やらウイスキーやらでけっこうできあがっちゃいました。どうやら娘は子供会に入るらしく、いつか太鼓をたたくようになるのでしょうか?
登録:
投稿 (Atom)